外来受付玄関
年間を通じて季節の花が来院される患者様の気持ちを和らげてくれればと思います。
当院はクリニックとしては小規模ですがグループ診療を建前とする大病院とは異なり患者様一人ひとりを大事に丁寧に診断治療することを心掛けています。
術後退院されて急に具合が悪くなられても見知らぬ当直医が診ることはありません。必ず当院の勤務医が診させていただきます。
看護スタッフも全員心やさしく家庭的な雰囲気での看護を心掛けています。
またいろんな病気の告知を受けられて治療の選択に迷われた場合もお気軽にご相談ください。
(2nd opinion)
手術治療を決心されるには患者様ご自身の病気に対する十分な理解と手術治療を受けられる医師との信頼関係が非常に大切です。
検見崎クリニック 「適切な意思決定支援に関する指針」
当クリニックに入院する患者様は、疾患を抱えて治療、療養、生活を送るにあたり、いろいろな意思決定をする必要があります。私達クリニックは、患者様および、ご家族や関係者の皆さまの意思を尊重するとともに、その意思決定が出来るように可能な限りの適切な支援を行います。
☆ 特に大きな問題となるのが
1. 人生の最終段階における医療選択の意思決定
2. 認知症で自らが意思決定をすることが困難な患者様の意思決定
3. 身寄りが無い患者様決定です。
このようなケースに対応するための当院の指針を以下の様に定めます。
人生の最終段階における具体的な医療・ケアの方針決定支援
☆ ご本人の意思が確認出来る場合
・ ご本人による意思決定を第一選択とし、ご家族とも相談しながら、 厚生労働省の
「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」を参考に、 医療・ケアチームが
協力し、医療・ケアの方針を決定いたし、決定内容はカルテ に記載して保存します。
・ 時間の経過、心身の状態の変化、医学的評価の変更、患者さまやご家族を取り巻く環境の変化等により、
意思は変化することあります。医療・ケアチームは、ご本人が自らの意思をその都度示し、伝えることが出来
るように配慮します。
ご本人が自らの意思を伝える事が出来なくなる可能性もありますので、そのような時 の対応について、矛め
ご家族等を含めた話し合いを行います。
☆ ご本人の意思が確認出来ない場合
・ ご家族等がご本人の意思を推定出来る場合には、 その推定意思を尊重し、ご本人にとっての最善である
医療・ケアの方針を医療・ケアチームとともに慎重に検討し、決定 します。
・ ご家族が本人の意思を推定出来ない場合には、 ご本人にとって何が最善であるについて、ご家族と医療・
ケアチームにより十分に話し合いを持ち決定 します。
☆ 認知症等で自らが、意思決定をすることが困難な患者様の意思決定支援
・ 障害者や認知症等で、 自らが意思決定をすることが困難な場合は、厚生労働省 の作成した「認知症の人
の日常生活・社会生活における意思決定ガイドライン」を参考に、出来る限りご本人の意思を尊重しかつ反
映しながら意思決定を支援していきます。 ご家族及び関係者と医療・ケアチームやソーシャルワーカー等も
関与してその意思決定を支援していきます。
☆ 身寄りが無い患者様の意思決定
・ 身寄りが無い患者様いおける医療・ケアの方針についての決定プロセスは、本人の判断能力の程度や入院
費用等の資力の有無、信頼できる関係者の有無等により状況が異なります。 介護・福祉サービスや行政の
関わり等を利用して、 ご本人の意思を尊重し、 厚生労働省の「 身寄りがない人の入院及び医療係る、
意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」を参考に、 その意思決定を支援していきます。
参考資料
・ 人生の最終段階における医療・ケア決定、プロセスに関するガイドライン厚生労働省2018年3月改訂
・ 身寄りがない人の入院及び医療に係る、意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン 研究代表者 山懸 然太朗 2022年7月
・ 認知症の人の日常生活・社会生活のおける意思決定ガイドライン 厚生労働省2018年6月
検見崎 クリニック院長
外科,乳腺外科,内科,消化器内科,肛門外科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~17:30
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | / |
×:休診
【休診】 土曜日午後 ・ 日曜 ・ 祝日
午前の受付は、11:30までにお願い致します。
乳癌検診・検査を希望される方は、午前10:00までに受付をお願い致します。
◇超音波検査:腹部領域および乳腺専用装置 |
![]() |